運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-01 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

民放連では、放送にかかわる者の基本精神を明らかにするために、NHKとともに放送倫理基本綱領を制定しております。その放送倫理基本綱領は、本日皆様にお配りしたこの小冊子、放送倫理手帳の一ページ目に掲載しておりますので、御参照くださるようにお願いいたします。  その中で広告について次のように書かれております。

山田良明

2006-06-01 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

これは山田参考人にお伺いをしたいと思うんですけれども先ほど放送倫理基本綱領、日本民間放送連盟放送基準、そういったものできちっと検証していく、チェックをしていく、こういうお話があったわけですが、実際には、いろいろな政党から出てきたコマーシャルを流してくださいということに対して、政党の間で差をつけたり、料金に差をつけたり、一方を大量に流すというようなことは本当にないんでしょうか。

鈴木克昌

2006-04-13 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

やはり有限希少な電波の周波数を使うという点で一定の手続によって公正な利用とか交通整理が要るという技術的な問題と、それから放送国民に与える社会的影響力の大きさということがあると思うんですが、このいただいた放送倫理手帳にある、冒頭の放送倫理基本綱領でも重視されていると思うんですけれども放送公共性とは何か、なぜそれが重視されるのかということで、端的にで結構ですが、両参考人からいただければと思います。

笠井亮

2006-04-13 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

それで、先ほどお話があってのことなんですが、こういうことは、お話も伺いながら、それこそ放送業界が、既にある、放送業界の憲法と言うべきというお話がありましたが、放送法放送倫理基本綱領などがあるわけで、それこそ自主的判断ということ、それから、間違えないための仕組みを業界がお持ちになるということで、それに基づいて自主的にやるべきことなのかなというふうに思うんです。  

笠井亮

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

そういうことで、数年前に民放連とも一緒になって放送倫理基本綱領というものをまとめました。そのほか、私ども番組基準ハンドブックにいろいろ具体的に細部にわたって番組の制作あるいは人権の問題についてまとめてあります。  それと同時に、やはりこういうものは下に浸透させませんと効果がありませんので、各職場ごと放送倫理委員会を設けてしょっちゅう勉強をさせております。

海老沢勝二

1999-03-09 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

さらに、放送による人権侵害救済機関として、民放連NHK共同放送人権等権利に関する委員会機構が設置されているほか、各事業者放送基準民放連NHK共同放送倫理基本綱領が定められております。  随分たくさんあるわけですけれども、これらはちゃんと機能しているんだろうかと思います。

森本晃司

1998-04-14 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

ども民放連では、放送基準、それからNHK共同で作成いたしました放送倫理基本綱領というもの、なおかつ民放連報道指針というものをつくりまして放送倫理向上に努めておりますので、今後ともこの形を崩さないで自主自律でやってまいりたい、かように考えております。  以上でございます。

酒井昭

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

そういうことで、私ども放送倫理基本綱領等を民放さんと一緒につくりましたし、また番組基準もあり、また現場の中には放送倫理委員会とかあるいは放送ガイドブックとかいろいろなものをつくって、いろんな面で職員一人一人に放送倫理ということできちっと指導、勉強させております。そういうことで、まずそういうものをつくらないことが大前提であるという立場に立っております。

海老沢勝二

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

特に、今会長がお話しされましたNHK民間放送平成八年の九月に放送倫理基本綱領というのをつくったんです。大変立派なんです。これをそのままであれば、こういう有害情報だ、例えばテレビメディアにおける有害情報だという話にはならないんです。  例えばこの一節を読みますと、「放送は、いまや国民にとって最も身近なメディアであり、その社会的影響力はきわめて大きい。

中尾則幸

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

そういう面で、これまでいろいろな問題が起こるたびに、民放ともいろいろ話し合いをしながら、放送倫理基本綱領をつくったり、あるいは放送人権等権利に関する委員会民放一緒につくりました。そういうことで、できるだけ放送界全体の質のレベルアップということで相協力してやっていくことは重要であります。  そういう中で、このVチップについてもNHKが率先してやるべきであるという御指摘であります。

海老沢勝二

1997-05-13 第140回国会 参議院 逓信委員会 第10号

自然淘汰を待つとか見守っていきたい、これは確かに慎重であるべき業界ですからよくわかりますが、さっき申し上げましたけれども、今回放送倫理基本綱領民放NHKでおつくりになったように、その前に各放送会社にはこんなに倫理規定があるんですよ、ガイドラインを設けて。私がテレ朝の件なんか調べましたらこれだけのものがあって、これは覚えるのも大変だと思いますけれども、常識的なことしか書いてないですよ。

保坂三蔵

1997-04-16 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ども民放連のレベルとしては、特に平成八年度、昨年度になりますけれども取材放送倫理向上のための具体的対応策として主なものを申し上げますと、昨年の七月の三日には取材放送のあり方に関する公開シンポジウムも開催しておりますし、九月の二十八日にはNHKさんと共同民放連と「放送倫理基本綱領を制定してございます。

酒井昭

1997-02-21 第140回国会 参議院 逓信委員会 第2号

先ほど大臣がおっしゃったように、昨年九月に民放連NHK共同による放送倫理基本綱領これが制定されまして、また十月には、視聴者から番組に対する意見などを受けつける民放連視聴者電話応対室が開設されております。また民放各社でも、ガイドラインやマニュアルの作成、研修会の実施、検証番組放送など、放送倫理向上を目指した番組も始まりつつあることはよく承知しているところであります。  

山田俊昭

1997-02-21 第140回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これまでいろいろな事件が起こりまして、オウム・サリン事件あるいは椿事件、そうした問題が起こったことを反省されて、放送業者におかれては、先ほど申し上げました放送倫理基本綱領というものを民放連放送協会等でみずから制定をされたわけであります。この基本綱領に従って、各社またそれぞれの倫理綱領をつくられておると存じます。

堀之内久男

1997-02-21 第140回国会 参議院 逓信委員会 第2号

放送関係におかれましては、昨年九月ですか、放送倫理基本綱領というものをつくられて、これはNHK民放連の皆さんがよく会議をされて、そして綱領をつくられて、この綱領に基づいて各社いろいろ施策を講じられて、また放送取材について、各社それぞれ自主的な倫理規程というものが設けられておると思いますが、せっかくこういうものをつくりましても、これが実際にそれぞれの記者にまで徹底して守られていないというところに今回

堀之内久男

  • 1